カテゴリ
MLB(現在) NHL(現在) スポーツ(現在) スポーツ(過去) スポーツ(人物) オーナー大好き?! ホッケー雑研究 スポーツ雑な研究 インチキ翻訳 インチキ辞書 鮫観察08-09 鮫観察07-08 鮫観察06-07 鮫観察05-06 NHL 2010-11 NHL 2008-09 NHL 2007-08 NHL 2007 OS NHL 2006-07 NHL 2006 OS NHL 2005-06 お言葉 お薬メモ 本(主に欲しいもの) その他 NCAA恐るべし MLB 歴史 GMも好き! 道具大好き? 建物大好き! 緑と金の観察 2008 鮫観察09-10 リンク
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Sasha CohenとIrina Slutskayaの衣装をみたときに、 オリンピックのフリーで赤は縁起悪そうと思った。 4年前のKwanの勝負服が赤だったからか。 1998年 ![]() といってもこの年は 銀のKwanも 銅のLu Chen ともに寒色系 2002年 ![]() 銀のIrina Slutskayaが黒 銅のMichelle Kwanが赤 2006年 ![]() 銀のSasha Cohenが赤 銅のIrina Slutskayaも赤 それ以前のものと比較しないのは、赤系が金を取ってるから(笑)。 ▲
by koyunoka
| 2006-02-28 17:05
| スポーツ(現在)
「ドジャースの戦法」という1957年に翻訳された本が日本では長く読まれているらしい。 原題は「The Dodgers' way to play baseball」(たぶん)で、 1954年にAl Campanisが書いて一版だけ? Dodgers関係者は読んでるけど、広く読まれていない? Tom Lasordaがもう一回出版するとかしないとか。 ▲
by koyunoka
| 2006-02-28 12:02
| 本(主に欲しいもの)
スウェーデンの新聞(タブロイド系か?)のオンライン・サイトで すばらしい図解が!! ![]() すべて図解がのってる 「Tre Kronor – 7 konstverk」 (2006年2月25日、Aftonbladet) 準決勝のチェコ戦でのスウェーデンのゴールがすべて。 失点(つまりチェコの得点)も欲しかった! 流石、トラップの国!(笑) More ▲
by koyunoka
| 2006-02-26 11:26
| スポーツ(現在)
「第3回 生産力の飛躍的な向上とスポーツマーケットの拡大」 サッカーマーケティング・ナビゲーターから (2006年02月15日、Sportsnavi) もうちょっと体系的に勉強した人の方がよさそうです。 ぬけぬけじゃないのかな? どう考えても19世紀の野球で 現在のスポーツ・マーケティングって呼ばれるよなことやってるし (タバコやさんのカードとか、Albert Spaldingとかそれ以前の道具屋とか 日本のMizuno(1906年設立)とかどうなのだろう?) Adidasな兄弟がオリンピックで最初に手を出したのも、 1936年のアメリカの陸上選手Jesse Owensだし。 誰よ書いてる人? ヨーロッパのクラブ・システムってのと選手の権利みたいなものがづっと不思議。 お金が沢山入ると問題おきそうなシステム? ▲
by koyunoka
| 2006-02-26 10:03
| スポーツ(現在)
1980年~2000年の間のアメリカのオリンピック選手の NCAAの奨学金をもらっていたかの話ではなく、 気になるのは大学生である事実。 荒川静香の訴えと女子ホッケー選手メダリストのNCAA率の多さをみていて 日ごろから気になってたことメモ アメリカのプロスポーツより恵まれてるかもなNCAAの大学スポーツの考察 ・敷地がある 新設の大学なんてあんまりないし、100年ぐらいは歴史あるから 土地代があるんだかないんだかの時代から土地をお持ちに。 プロフェッショなるのチームは、土地を見つけることがきつい ・お金持ちのスポンサー様 どこの大学にも何人かは成功している卒業生がいるわけで、 ボーンと施設やプログラムに寄付をしてくれる。 本人はもちろん税金対策だし、名前も付けてもらえるし名誉だし プロフェッショナルなチームは新しい球場やら建ててもらうお金探しが大変 最近は大都市では税金使用に反対おおし 日本のプロスポーツよりも施設が充実してる ・大金払って放送してくれる バスケットやフットボールは人気者 マイナースポーツや女子スポーツもセット売り♪ 1980年代はESPNと持ちつ持たれつだったが ・プロみたいなに馬鹿みたいな給料高騰はないし 奨学金ですもん ・国外のかた、いらっしゃい! 別に他の国とのリーグの問題があるわけでもなし お金や資質があるならいらっしゃい 大学の層が厚いからプロフェッショナルの層も厚い ・選手 ・コーチ ・トレーナー ・経営陣 ・ラジオ、TV実況解説 ・ライター ・医者 More ▲
by koyunoka
| 2006-02-26 09:04
| スポーツ(現在)
![]() 2006 World Baseball Classic championshipのトロフィー World Seriesと同じで Tiffany & Coのデザイン&製作 ![]() 2006 FIFA World Cupのトロフィー どこがつくってるんだろう? ![]() カナディアン建築家のFrank Gehryデザイン ![]() トロフィー Stanley Cup 現在版 (NHL) More ▲
by koyunoka
| 2006-02-24 11:30
| スポーツ雑な研究
予選ラウンド通過組だけ、 IIHFの2005年ランク、予選での成績付き(Points、PIM、+/-) 【Canada】#1(3-2-0) 21 Simon Gagne-91 Joe Sakic-12 Jarome Iginla (3p、4、+1) (3p、0、-1) (3p、4、+1) 【Czech Republic】#3(2-3-0) 28 Martin Straka-40 Vaclav Prospal-68 Jaromir Jagr* (5p、4、+2) (4p、2、+0) (5p、4、+4) 【Finland】#7(5-0-0) 26 Jere Lehtinen-11 Saku Koivu-8 Teemu Selanne (8p、0、+6) (9p、2、+7) (9p、4、+6) 【Russia】#5(2-3-0) 71 Ilya Kovalchuk-13 Pavel Datsyuk-27 Alexei Kovalev (5p、2、+4) (8p、0、+5) (5p、0、+4) 【Slovakia】#4(5-0-0) 10 Marian Gaborik-38 Pavol Demitra-18 Marian Hossa (6p、4、+6) (7p、0、+9) (9p、4、+9) 【Sweden】#2(4-1-0) 13 Mats Sundin-21 Peter Forsberg*-33 Fredrik Modin (4p、4、-1) (2p、0、+0) (9p、4、+9) 【Switzerland】#8(2-1-2) 12 Patric Della Rossa-15 Paul Di Pietro-28 Martin Pluss (2p、4、+2) (3p、0、+2) (2p、8、+2) 【United States】#6(1-3-1) 7 Keith Tkachuk-9 Mike Modano-12 Brian Rolston (0p、2、-3) (2p、6、+1) (4p、4、-1) More ▲
by koyunoka
| 2006-02-23 12:44
| ホッケー雑研究
1913:Al Munro Elias Baseball Bureau設立 1919:New York TelegramがElias Bureauのデーターを使う (batting averagesと pitching averages) National (Major) Leagueのオフィシャルなスタッツ係 International (minor) Leagueのオフィシャルなスタッツ係 1937:official statistics journal of Major League Baseballを出版 1938:The Pocket Cyclopedia of Major League Baseball National League’s Green Bookの出版 official statistician NL(Baseball):1915~ NFL:1960~ NBA:1970~ AL(Baseball):1987~ NHL:1995~ MLS:2003~ AFL:2004 既にないリーグ United Soccer Association(1967):1967 Women's United Soccer Association(2001~03):2001 人物 Al Munro Elias(1873~1938):創設者 Baseball Library.com International Jewish Sports Hall of Fame Walter Elias:共同創設者、弟? Seymour Siwoff:現在のPresident、50年以上 Peter Hirdt :現在のVP ▲
by koyunoka
| 2006-02-23 09:50
| スポーツ(過去)
オリンピックのアイス・ホッケーで、 カナダの女子がダントツに凄いのは、 これの所為? National Women's Hockey League(NWHL):1999-2000~ Western Women's Hockey League(WWHL):2004-05~ NCAAチャンピオンシップ:2000-2001~ CIS(CIAU)チャンピオンシップ:1997-1998~? オリンピックで女子ホッケー:1998年~ NWHL カナダの東海岸OntarioとQuebecを中心としたプロフェッショナル・リーグ(?) 現在7チーム NWHLは、Hockey Canadaの管轄らしく、国外の選手の参加が厳しい 長距離トラベルの禁止? WWHL カナダとアメリカの西海岸を中心としたプロフェッショナル・リーグ? 現在4チーム NWHLで禁止されてることをやろうと出来た 国外選手参加可 プロフェッショナルとNCAA NWHLにも葛藤があるらしい 若い選手はNCAAへの奨学金入学のチャンスをつぶしたくない でもNHLのように根性入れたリーグにしたい Hockey Canada カナダ全土のホッケーをまとめる組織、カナダ・ホッケー連盟(と訳すのか?) IIHFのメンバー オフィシャルサイトでは、アマチュアのためと謳っている 1994年にthe Canadian Amateur Hockey Associationと合併 メジャー・ジュニアのCHLや大学のCISもここに所属 CIS(Canadian Interuniversity Sport) カナダの大学のスポーツをまとめる団体の一つ 1906年設立のCanadian Interuniversity Athletics Union (CIAU)が NCAAを見てやばいと思ったのか、2001年にCISと名称変更+大改革 NCAAに比べて国外選手の奨学金に対して厳しい? NCAA(National Collegiate Athletic Association) アメリカの大学スポーツをまとめる団体の一つ TV放送権、メディア露出等たぶん世界一 1906年設立 1970年代に、ディビジョンとして3分割 禁断のTV放送、奨学金、スポンサーシップ等の導入が活発 1980年代から女子のチャンピオンシップにもはじめる ▲
by koyunoka
| 2006-02-21 02:40
| ホッケー雑研究
サッカーでは縦模様使わないようです。 「Nike launches 2006 World Cup national team kits」 (2006年2月14日、4thegame(UK)) オリンピックでピチピチ・ジャージとソックスを発表していたNike ![]() 風洞実験だって行って、気合はいりまくり 未開拓のホッケー・ユニホームの世界へ! オリンピックの次は、 大学ホッケー(競技人口はNHLより多い)に殴りこみです オリンピック最中にベルリン(Adidasの国)で、 サッカーのワールド・カップ用のユニホームやら一式の発表会 ![]() 縦模様はなさそう? ![]() 若干あやしい ↓凄いお金のかかってそうな発表会の写真 Nike World Cup Federation Kit Launch (Getty Images) 靴だけかわいい。 サッカーなんてやらないのに、間違ってかいそうに... ▲
by koyunoka
| 2006-02-16 12:01
| スポーツ(現在)
|
ファン申請 |
||